いますぐ使える雑学、情報 旅行先など役に立ちますよ!!

七五三はいつやるのか、男の子と女の子で七五三をやる時期が違うわけ

七五三はいつやるのか、男の子と女の子で七五三をやる時期が違うわけ

スポンサードリンク

七五三はいつやるのか、男の子と女の子で七五三をやる時期が違うわけ


七五三はいつやるのか?時期は?

七五三

ずばり

七五三の日は毎年11月15日です。


七五三の由来

 

元々の由来は、室町時代にさかのぼります。この時代、子供は、生まれて3~4年たってから現在の戸籍にあたる人別帳や氏子台帳に登録した歴史があります。その時に無事成長できたことへの感謝と長寿への願いをこめてお祝いをしていた。これが、もともとの七五三の由来なのです。

 

七五三が全国的に広まった由来とは?

七五三という、お祝いが全国的に広まった由来は江戸時代までさかのぼります。

5歳のお祝いの由来は、3代将軍徳川家光が4男、綱吉の数えの5歳のお祝いを11月15日に行ったのが始まりのようです。

また、3歳のお祝いの由来は、5代将軍 徳川綱吉が、長男 徳松の数え3歳のお祝いを11月15日に行ったのが始まりのようです。


 七五三を行う 11月15日の由来と意味

 

まず、七五三の日付を考えるうえでは旧暦で考えないといけません。

旧暦の15日は鬼宿日(鬼が出歩かない日)ということで、何をするにも吉という日でした。それで、15日が由来になりました。

また、11月は収穫を終えて実りを神様へ感謝する月でした。※いまでも秋祭りが行われていると思います。

この二つの日付の意味から、11月15日に徳川家光と、徳川綱吉がお祝いを執り行ったのが、11月15日に七五三を行う由来になったのです。

明治時代以降は新暦でも11月15日におこなうようになった。

 


 

七五三 男の子は何歳の時にやるのか。 七五三 女の子は何歳の時にやるのか。

 

 

七五三は、男の子は3歳と5歳にお祝いをします。

 

 

七五三は、女の子は3歳と7歳にお祝いをします。

 

ではなぜ男の子と女の子でお祝いをする時期が違うのでしょうか?

 

実はこれは日本の風習が関係してきます。

3歳・・・とも髪を伸ばし始めるお祝いをしていました。 ”髪置(かみおき)”

5歳・・・の衣服である袴(はかま)を着て無事男になったことをお祝いしていました。 ”袴着(はかまぎ)”

7歳・・・女の子の着物帯の装い始め。それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをすることができる時期にお祝いをしていました。”帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)”

また、三歳は言葉を理解できる時期五歳は知恵がつく七歳は乳歯が生え変わる時期という節目でもあったのです。


 

千歳飴はなぜ七五三で欠かせないアイテムなのか?

 

千歳飴

 

 

千歳飴が長いのは、長寿を願う気持で売られ始めたのがきっかけです。また、紅白や鶴亀の絵柄も縁起の良い飴という意味であの絵柄になったみたいです。

ちなみに千歳飴は、江戸時代の元禄のころ浅草の飴売り・七兵衛が ”千歳飴 長寿糖”として売り出したのが始まりとされている。

※直径は約15mm以内だが、長さはなんと1m以内と決められている。

スポンサードリンク

>>目次へ戻るにはこちらから♪

 

スポンサードリンク
ページ上部へ戻る