いますぐ使える雑学、情報 旅行先など役に立ちますよ!!

日光東照宮 秋祭り ガイド 【世界遺産の秋祭り】

日光東照宮・秋の例大祭 ガイド


日光で有名なのが日光東照宮の春秋の例大祭で、通称、千人武者行列ともいわれて、東照宮最大の神事です。

春季の例大祭には三基の神輿(家康、秀吉、頼朝の祭神)が繰り出されます。

秋の例大祭には一基の神輿(家康)のみが出されるが、祭りの規模は春秋、同じように繰り出されます。

 

d7b88de9
スポンサードリンク

日光東照宮 秋の例大祭の日時

秋の例大祭は、毎年10月の半ばの土日ごろに行われます。

このころの日光は紅葉の時期なため、日光東照宮の周辺はは彩とお祭で賑わいます。

 

東照宮秋の例大祭での千人武者行列は圧巻でしょう

千人武者

大権現・家康公の神輿は、武者行列に守られるように進み、鎧武者を始め,槍や鉄砲、弓などを持った武者たちなど,50種類以上の時代武者姿で、おおよそ1200人が行列をします。

ところでこの武者行列は、家康公の神霊を駿府(すんぷ)・久能山(静岡県)から日光へ移葬した際の当時の様子を再現したものです。

 

日光東照宮の春秋の例大祭の流れはこれ

神輿は、例大祭前日までに二荒山神社境内に納められ、

その出発は当神社から表参道を主体に巡行が行われ、

左に折れて神橋の前の御旅所(おたびしょ)と言うところに到着致します。

 

日光御旅所

 

御旅所(おたびしょ)では、三品立(さんぼんだて)と称する神饌(しんせん;神の食事)が供えられ、古来から伝わるの二つの舞が古式雅やかに奉納されます。いわゆる御旅所祭(おたびしょまつり)が仰々しく執り行われます。

御旅所(おたびしょ)は、日光駅からですと神橋の正面のところ、世界遺産の石碑を登ってすぐの所にあります。

家康公の興(みこし)は御旅所神殿に祀られ、神殿には山海の幸が神職の手によって供えられ、古式に従って祭事が厳かに執り行われます。

 

日光 巫女

 

神事が済んだ後には、日光二荒山神社の巫女による舞などが奉納され、内、外の厄災や呪い者を取り祓います。

其の後は、多くの信者の見守る中で三つの神興は還御祭といわれる、帰還の渡御行列が行われて東照宮に向かい、祭りは終了します。

神輿は、東照宮の神興舎と言う所に安置されて、御霊(みたま)は御本社(本殿)に環霊されます。

 

日光東照宮の都市伝説【日光東照宮がパワースポットな理由】

日光東照宮の謎

東照宮石

日光東照宮の主神は当然徳川家康であるが、

相神として秀吉や信長、それに源頼朝などが祭ってあります。
しかし、不思議なのが源頼朝のものはともかく、何で、敵だった豊臣秀吉が納められているのか、チョッと疑問もありますね。

【駿府(すんぷ)の久能山東照宮の祭神には、正一位・徳川家康公、相殿に正一位・豊臣秀吉公、正一位・織田信長公を祀っているのです。】

都市伝説なのか本当の理由なのか

1868年3月、徳川幕府を倒して成立した明治政府は、家康の呪いを恐れていたともいい、そこで、家康の主君にあたる秀吉を祀り、家康の呪いを消し去ろうとしたという見方もあるそうです。

 

日光東照宮の世界遺産登録

栃木県日光市にある日光東照宮は、徳川の初代将軍である徳川家康を御祭神として祀る(まつる)神社で知られています。平成11年(1999年)12月2日に、モロッコのマラケッシュで開催された第23回世界遺産委員会において、「日光の社寺」はユネスコ(国際連合教育科学文化機関/United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization/U.N.E.S.C.O.)の世界遺産(文化遺産)に登録されました。日光東照宮の世界遺産の登録は日本で10番目となります。正式名称は「日光」がつかない「東照宮」です。

(日本の世界遺産日光東照宮さまのサイトより抜粋)

スポンサードリンク

>>目次へ戻るにはこちらから♪

関連記事

スポンサードリンク
ページ上部へ戻る